2007年1月20日 食い残しのコルチナ
12月から待ってましたが、
ようやく、コルチナ 稗田2、3コースを滑りました。
5年ぶりに滑りましたが、前回よりは、まともに滑れましたが、まだまだ、上手にはなれません。
午後は、足腰がへたってきたので、最後残ったジャイアントコースに行ったのですが、雪崩の危険があるみたいで、クローズになってます。ここは、稗田2,3に次ぐ急斜面コースですので、次回が楽しみです。
しょうがないので、板平尾根コース圧を滑りますが、ゲレンデ左の片斜面未圧雪もみごとにつぶされていて、ボーダーがたくさん入ったみたいな跡がありました。
画面の向こうに手つかずの斜面があるのですが、ここは、小谷村役場からのリフトが止まっているので、誰も滑らない雪面です。新雪の日に、シールでももって、ここをいただくというのもシングルトレースを確実に確保できるので、いいかなと思いました。
わらび平ゲレンデ、未圧雪もあって、初心者の練習には最適です。ここで滑っている人達、結構上手です、白乗、池の田で滑っている人とは違って、こそ練目的みたい感じです。
稗田1,2,3と続けて滑って、腰が痛くなってきましたが、午前中最後に再度スカイビューに回って、わらび平らで昼休憩としました。
スカイビュー朝方より柔らかく、一気に滑り降りることができました。数人しかリフトに乗っていないし、ゲレンデ滑っている人が誰も居ないので、もったいないと思いました。
このくらいのぼこぼこで、滑らないのはもったいないと思うのは、ARAI で鍛えたからかもしれません。
わらび平ゲレンデ、本当に人が少ないです。白乗と池ノ平にはさまれて、こそ練にちょうどよさそうなゲレンデです。食堂もがらがらで、朝のピステンがそのまま残っている穴場ゲレンデです。
平均27度で、石松にはちょうどいいコースです。雪は、ちょっと稗田2よりクラストが多めでした。稗田3は、地形の凹凸が多く、稗田2のような1枚ではありませんでした。
ブッシュも多く、滑りにくかったです。
板平林間から板平を滑りおりて、再度稗田リフトを上って、稗田3です。稗田3石松初めてです。
コルチナ第5ペアを上って、板平尾根から、稗田2,3がよく見えます。向こうに八方が見えます。
2段目は、下のリフトから丸見えです。
2段目の始まりが40度近くあるところで、ここから一気に滑り降りるのがカッコいいのですが、今日の雪面では無理があって、止まり止まりやっとこ滑りおりました。
この斜度だと、ターンの切り替え速度がモーグルをやるくらい速く切り替えないと、加速してしまい、暴走してしまいそうです。
ようやく、滑り降りました。稗田2は、何本も滑るには、きついです。次は、向かいのリフトかを上って、板平に周りこんで、再度稗田リフトです。一番下のリフトまで降りるよりは、おもしろいコース回りができます。
稗田2は、2段になっていて、一段目が中盤で、上からは全く見えないので怖いのですが、下から見るとそんなに急には見えません。
今日は、松本から2時間近くかかった、土曜日でも通勤の車がのろのろ走っているので、7時前に国道をぬけないと大町までのろのろになってしまいます。
コルチナは、日帰り車結構来てますが、一番下のリフト周辺にお子様達がたくさんいるだけで、上部は、空いています。
稗田1の次は、稗田2です。
稗田2コースは、白馬でも最も急斜面だと思います。1枚バーンで、未圧雪です。八方の黒菱より、狭くて急ですので、手強いです。
しかも、今日は、金曜日にさんざん新雪を食い荒らされた後のぼこぼこ雪面で、少しクラストしているという様でした。
でも、北斜面で、全体的に雪が柔らかく
稗田1コースに比べれば滑りやすいです。
この斜度で、かちかちだったら、石松まずすべれないでしょうから。
稗田1コースも、怖々入ってみました。
日陰なのですが、クラスト、かちかちで、未圧雪部分が滑りにくく、ターンごとに気合いを入れて何とか滑りおります。今日の1本は、普段の3本分くらい筋肉を使います。
今日は、コルチナ全コースを滑ってみようということで、北側の斜面にいきました。スネークコースという初心者コースがあって、その下部に急斜面があります。ここの雪面、ごろごろの雪玉がかちかちに凍っていて、さすがに一気に滑り降りることができません。コルチナで最悪のコースでした。
スカイビューを降りて、白乗 里見ゲレンデに降りますが、斜めにおりて、わらび平のコルチナリフトまで、滑っていおけます。コルチナ券で、スカイビューもピストンできますので、これから、新雪の時は、コルチナからスタートします。
待ちに待った、スカイビュー初滑りでした。
雪は、クラストざくざく、コンクリートっぽい新雪20cmくらいたまってます。平な部分は、こちこちになってます。右側のぼこぼこ斜面につっこんで、一気に大回りです。クラストですので、後ろ足加重90%で、大きく切っていく以外に滑れません。
でも、ごろごろ雪が蹴ればつぶれてくれたので、
ひっかかることはなく、結構滑れました。
南斜面ですので、柔らかくなるのが早いです。
一発目板平圧雪斜面を滑ったが、ピステンのぎざぎざが堅くなっていて、やすりで削るようなターンしかできない、やはり、エッジングがまだまだ未熟です。次は、稗田尾根から、白乗スカイビューコースです。稗田3の対面がスカイビューの入り口です。ここから、スカイビューを滑るのは初めてです。スカイビュー自体滑るのが十数年ぶりです。
稗田1コース、ボーダーが降りてきますが、ごりごり音がしながらです。
相当雪面が凍っていそうです。
未圧雪部分がごろごろで、凍っているという最悪の状態です。
今日は、まず、各コースの雪面の状態を見てから、どこを滑るか決めることにしました。
全リフト、全コースオープン(ジィアントのみ雪崩予防でクローズ)