2007年2月11日 連休中日黒姫大混雑
2月の3連休は、白馬は、正月より大混雑で、コルチナから佐野坂まで駐車場がなくなるというほどの混雑になります。そこで、混雑を避けて、穴場、黒姫に行きました。
しかし、おおはずれ、穴場をねらった人が大勢きてしまい、大混雑でした。もともと輸送力がないスキー場に大勢が押し寄せて、容量オーバー状態でした。
混雑を避けて、前山の平原に行って、緩斜面をさがして、新雪食いをしました。
今シーズン初のシングルトレースです。
フラワーコースのリフトに逃げてみましたが、ここも10分待ちくらいで並んでます。皆さん、空いていると思ったのにと不満気でした。
上からみると人混みがすごいです。
フラワーコース新雪を圧雪してしまってました。底ががりがりです。レルヒコースもこぶががいがりです。
昔は、両コースを滑るのに必死でした。20年後の今となっては、道具と年季でなにごともなかったようにすいすいと滑り降りてしまい、物足りなさを感じてしまいます。上部のコースに行こうかと思いましたが、新雪20CMくらいだと、がりがりのこぶを踏まないといけないので、行く気になりません。
昔は、テレマークの練習に、前山スキー場に来ていたことを思いだした、前山なら緩斜面だが新雪が残っているだろうと思い回りました。
やはり、子供のスキー場なのでゲレンデ隅の新雪はてつかずに残ってます。しかし、斜度がないのでターンになりません。
斜度のあるところは、トレースが入っていて、シングルトレースはいたけません。
前山は、ゆるやかな丘陵になっていて、クロカンに最適な地形です。
サンプラでクロカンツアーにつれて行ってもらった時も、ここから、森林にはいって、散策した楽しい思い出があります。
ゲレンデの左半分が新雪の平原で誰も踏み込んでません。斜度がないので、歩きになります。左奥には、クロカンのコースが設置されてます。
あの木のまわりをうろうろできたら楽しそうだと思いましたが、ラッセルして歩いていくのがしんどそうです。
リフト降り場から右側に竹竿があるが、皆さんこちらには来ないで、森の向こうに降ります。石松しめたと思い新雪15cmにシングルトレース刻みました。斜度がないので、テレマークターンではりません。
ここを降りると、クロカンコースにでるみたいです。
選手だけでなく、一般のライトツアークロカンもしてました。
クロカンコースから、ゲレンデに戻るのに、平原を横切ってあるきます。ラッセルで歩くのがいい運動になりました。
前山第3リフト沿い、新雪残ってます。
斜度がないので歩きになるため誰も入りません。
しかし、石松無理矢理つっこんで、歩いたり滑ったりしてました。
昼休憩も、レストハウス入り込めないほどの混雑で、どうしようもありません。せっかく大粒の雪が降り出したのですが、今日は、黒姫退散としました。帰りに飯綱の天狗の湯に行ってたっぷり暖まって帰りました。帰り道で、日陰の湿雪道で、塩 カルを蒔いている人がいたので、どうしたのだろうと通りすぎて、ブレーキを踏むと、なんとつるつるで、absが効きっぱなしで、車がそりのように坂道をずり落ちていくではありませんが、飯綱みたいなところで、これだけつるつる道があるとは意外でした。ここでスタックしている車が居ましたがどうやってぬけだせたか不明です。